ONEDAY SCHEDULE
ある1日の流れ
-
7:00
出勤・今日の予定を確認して準備
-
8:00
現場へ移動・作業開始
-
9:30
次の現場へ移動
-
10:00
作業開始
-
12:00
昼休憩
-
13:00
次の現場へ移動
-
13:30
作業開始
-
16:00
帰社・片付け・報告
-
17:00
退勤
採用情報
Interview
米澤 勇士
アンカー工事部 アンカー工事課 課長
2011年入社
僕が所属するアンカー工事課の主な業務は、「あと施工アンカー工事」と「コア抜き工事」です。
「あと施工アンカー」は、コンクリートに孔(あな)を開けて金属製のアンカーを埋め込む工事で、例えばビルや店舗等に設置する高圧受電設備や受水槽、階段の手すり、フェンスといった構築物を固定するために行うもの。アンカーが抜けたり構築物がグラついたりしないよう、しっかりと留めることが肝心です。
「コア抜き」は、コンクリート造りの壁や床にエアコンのホース、換気のための配管、電気の配線などを通したいとき、そのサイズに合わせて孔を開け、コンクリートを抜き取る工事です。埋設されている鉄筋を傷付けないよう、まずは鉄筋探査機で内部の状態を確認、孔を開ける場所を決めます。それからコアドリルという工具を用いてコンクリートをくり抜いていきます。
どちらの業務も確実に、きれいに仕上げることはもちろん、高速回転する工具などを使用するので安全第一を心がけています。

テクノサービスに入社する前は機械部品製造の会社で働いていたのですが、夜勤のある仕事だったことから、次第に体調管理に苦労するようになってきました。また、結婚して家族が増えたこともあり、これからの働き方、家庭のこと、経済的なことを考えた末、転職することにしたんです。
人づてにテクノサービスが求人募集していることを知り、まずは会社見学をさせていただきました。自分にとっては初めての業種だったので、正直なところ一度見ただけでは自分に合う仕事なのかどうかよく分かりませんでした。でも、働く環境や社内の雰囲気が良く、安定している会社だというのは伝わってきました。少し不安はありましたが、「とにかくやってみよう!」と思い切って新しい仕事にチャレンジすることにしました。

業務の何もかもが初めての僕に、上司や先輩の方々は一から丁寧に教えてくださいました。技術的な面だけではなく、挨拶や言葉遣い、仕事に向かうときの態度や行動なども。それまではあまり意識していなかったのですが、僕はうつむき加減で歩く癖があったようで、「もっと胸を張って堂々と歩きなさい」と言ってくださったんです。仕事に関係のないことのように思われるかもしれませんが、姿勢が悪いだけで「この人に任せて大丈夫かな」とお客さまを不安にさせてしまいます。信頼度を高めるために、普段からそういったことも気を付けなければいけないんだと知りました。
これまでに携わった施設・設備の前を通ると、「自分の仕事が役に立っているんだ」と誇らしくなります。また、お客さまから仕事の出来映えを褒めていただけたときは本当にうれしいです。右も左も分からず飛び込んだ業界ですが、今では自信を持って仕事に臨むことができています。

ある1日の流れ
出勤・今日の予定を確認して準備
現場へ移動・作業開始
次の現場へ移動
作業開始
昼休憩
次の現場へ移動
作業開始
帰社・片付け・報告
退勤
休日の過ごし方

小学生の息子と一緒にサッカーをすることが多いですね。学生時代にサッカーをやっていた経験を生かし、クラブの練習に参加して子どもたちに指導することもあります。一生懸命ボールを追いかけている子どもたちを見ていると、自分が競技していたときよりもさらに“熱い気持ち”になっちゃいます。
入社を希望する方へのメッセージ
就職先を決めるとき、企業の情報収集をすることはとても大事ですが、その仕事が自分に合っているかどうかは、やはり実際に働いてみないと分かりません。「百聞は一見にしかず」なので、まずは“チャレンジしてみる”のがいいのではないでしょうか。勤めてみて「違う」と思ったら、また次に向かえばいいと思います。
僕自身も就職活動時はいろいろな悩みや不安がありました。でも、思い切ってテクノサービスに入社し、様々な経験を積むうちに、仕事への向き合い方・考え方がガラリと変わりました。人間として大きく成長することができていると感じています。

アンカー工事部
米澤 勇士
2011年入社

斫り工事部
中野 健一
2000年入社